Church’s(チャーチ)コインローファーのリウェルトとオールソール交換。
今回はChurch’s(チャーチ)コインローファーのリウェルトとオールソール交換です。
ソールつま先部分が削れ過ぎてしまっているため、
リウェルト、オールソール交換をさせていただきました。
画像を多く載せていますのでざーーと読み進めてくださいね(^^)/
まずは、
全体のビフォーアフターです。
スライドしてみてください。
今回、ハーフソールラバーの張替えと、かかとのゴムの交換でお持ちいただきましたが、
つま先部分を見てみると大きく削れた後に一度修理されておりました。
かかと、ヒール部分も削れていました。
根本的に直そうと思うとソールのベースとなるウェルトの巻替えが必要な状態です。
お客様とのご相談で「しっかりと直しておこう」ということで、
リウェルト後にソール交換といった内容で進めさせていただきました。
では進めてまいります。
まずはソールをバラしていきます。
つま先、先端部分が問題の箇所で糸が切れてしまい、
口が開いてしまっています。
ウェルト自体に損傷があり新たに縫付けを掛けれない状態。
ソールをバラした内側の状態です。
では、リウェルトの段取り、縫い糸を加工していきます。
9本撚りの糸を使用、まずは撚りを戻して、
2本の状態にします。
それを一本に纏めると先端の細くなった状態の糸になります。
縫い糸や縫い針に関してこちらで詳しく書いていますので、
良かったら読んでみてください。
元のウェルトも取り外し古いコルクや汚れなどを除去し、
出来るだけキレイな状態にしておきます。
親指の先に縫い穴が確認できるかと思いますが、
この穴に一針一針ウェルトを手縫いしてゆきます。
見ずらいですが取付けイメージです。
「先行して穴をあけて糸を通して締める」
この繰り返し、テンポよく。
こちらが縫い上がりです。
糸の締めが甘いと後のトラブルの原因になりますので、
一目一目きっちり締めています。
リウェルトの次は、
かかと周辺の作業に移ります。
シャンク取付け(ヒールアーチを支える芯です)
鉄製のシャンクですが折れていますので交換しています。
このシャンクですが高級靴では木製の場合もあるのですが、
結構な確率で折れてしまっています。
その場合には強度、足のサポートを重視して鉄製の物に変更させていただいております。
コルクを入れて、
かかと部分に革をセットします。
これで底面(ソール)となる革を取り付ける準備が整いました。
ソールをセットし縫付けが掛かった状態です。
ヒールをセット、着色して仕上がります。
今回はソールのすり減り防止に
ハーフソールラバーも取付ける仕様となっています。
仕上りです(^^)/
革にしっかりと栄養補給し磨き上げています。
つま先部分もきちっと整っています。
ソールの仕上りで靴の印象は意外なほど変わります。
ヒールも良い艶感です。
今回の靴はソール以外の損傷は少なく良い状態でしたので、
まだまだ永く履いていただけるかと思います。
靴のつま先部分は意外と削れが早いです、
特に新しい状態ですと何度か履いただけでつま先部分が大きく削れてしまうこともあります。
ハーフラバーやビンテージスチールなどで保護してあげる事をオススメいたします。
本日もありがとうございました。
ご自宅で出来るシンプルな靴のお手入れ動画です。↓↓↓
その他、お客様からご質問いただいたことなども動画にしていますので、
チャンネル登録して覗いていってくださいね(^^)/